コンテンツへスキップ
笹塚・幡ヶ谷・初台・本町の町のローカル掲示板
ココは理系のパラダイス♪NITEフレンドシップデイ
イベントレポート

ササハタハツエリアも、夏休みに入って怒涛のイベントラッシュ!今回も「え?こんなところあったの?」という謎施設「nite」にお邪魔しました。

niteとは、独立行政法人製品評価技術基盤機構のこと。平たく言うと、製品の安全性を検査したりするところのようです。さて、そんな場所で行われたフレンドシップデイ。内容は、子ども向けのワークショップや工作、謎解きなどが中心でしたが、元素のキーホルダーを作ったり、画面に映る微生物を捕まえるゲームがあったりと、どれもなかなかコアな理系的アプローチ!

中でも娘が夢中になったのは、本格的な電流の理科実験。小さな白衣を着て、どんなものが電気を通すのか、通さないかの実験を、実験装置を手作りするところから自分たちでやるというもの。いらすとやを駆使して作り込まれた説明のパワーポイントは、めちゃくちゃ分かりやすく、4歳の娘も食い入るように見ていました。「電気を通せば音が出る」という単純明快かつはっきりとした結果が得られるというところ、「塩水は電気を通すけど、砂糖水はあまり通さない」「緑色の折り紙は通さないけど、銀色の折り紙は通す」など、「なんで?」を引き出す材料をチョイスしているところも、よく考えられているなあと感心しきりでした。

その他に、電気コードを束ねたまま使っていると発火するという実験を見せてもらったり、製品の安全に関する資料をどっさりいただいたりと、とにかく盛りだくさん!気がついたらお昼ご飯も食べずに3時間くらい遊んでました。
来年は、お昼ご飯持参で臨みたいと思います。

Related

コメント (0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このページのトップへ
error: