ササハタハツ地域の各団体が集結する一大イベント、ササハタハツファームマルシェ!
前々から楽しみにしていたのですが、当日の天気予報はまさかの雨。
「雨天決行とは書いてあるけど、どうするんだろう?」と心配していたら、前日に会場変更のお知らせが出ており、なんと初台青年館と幡代小学校体育館で開催されるとのこと。直前にそんな絶好の場所を確保できるなんて、さすが!
やる気満々な我が家は開始時間である11時ぴったりに初台青年館に到着。
まずはワークショップスペースへ。
手作りアクセサリーやエコバッグ作りなど様々ありましたが、興味深かったのは地域の花壇のお世話をしている団体さんのワークショップ。「今朝、花壇から摘んできた」という色鮮やかなパンジーなどのお花を紙のコースターの上に乗せ、色を移していくというもの。
上からしっかり叩くと、コースターにはっきりお花の色や形が残り、とっても素敵な仕上がりになりました。
ゲームコーナーでは、フリースクールの子どもたちによる射的屋さんや占い屋さんが。
5歳娘は占い屋さんに「名前占い」をしてもらうことに。小学生占い師さんに名前を言うと、使い込まれた占い書を開いて、娘の名前から導き出された性格やLOVEの傾向など教えてくれました。
飲食ブースや飲食スペースは屋外の緑道にあったのですが、ちょうどお昼時に台風並みの豪雨になってしまっていたので、外でのランチは断念。
しかし、そんな豪雨の中、有機野菜を販売していたブースには長蛇の列ができていました。
それもそのはず、普段なら少し割高な有機野菜が破格の値段で並んでいます!みなさん目色変えてカゴいっぱいに野菜を入れていっていました。
かく言う私も、雨の中歩いて持って帰らなければならないという現実を忘れて大きめのエコバッグが一杯になるほど購入。
午後は幡代小学校体育館へ。
こちらでは、車椅子体験やダブルダッチ・パルクールなどのストリートスポーツの体験ができました。
車椅子体験では、電動車椅子に乗って、お買い物ミッションに挑戦。まるでロボットを操縦しているような感覚で楽しみながら、車椅子ユーザーがどんな部分で不自由を感じているのかなども体感することができました。
ストリートスポーツコーナーも、大人も子どもも楽しめる内容でした。
ダブルダッチでは、世界的に活躍する選手たちが私たち素人のジャンプに上手に合わせて縄を回してくれ、あたかも自分がすごい技をやっているかのよう!
パルクールでは、マットや跳び箱のような障害物、一本橋などでコースが作られており、「どうやったらパルクールっぽい動きになるか」など教えてくれました。
もちろん、選手よる超人的なデモンストレーションも!
そしてとにかくどちらの選手たちも、子どもの扱いが上手で、娘のことも上手く乗せて楽しませてくれました。
あいにくの天気だったため参加者がほとんどいないことをいいことに、娘は全ての体験を終了時間ギリギリまでやり尽くしていました。
雨にも関わらず、1日たっぷり楽しめたササハタハツファームマルシェ。
次回は秋頃開催予定のようですが、今から晴れることを祈りつつ、「雨でも楽しめるし」と安心して開催を待とうと思います。
コメント (0)