「笹塚駅前にたい焼き屋ができるって!」と、オープン前からママ友たちの間でウワサになっていたたい焼き屋さん、新宿椿庵。
ちょうどおやつどきの午後三時前に買いに行くと、3人ほど待っており、通りすがる人もお店を気にしている様子です。私も並びながらラインナップや値段をチェック。
お品書きは「厚焼き(あずき)220円」「薄焼き(あずき)200円」「薄焼き(カスタード)220円」の3種類。
看板には「揚げ小たい焼き」の写真もありましたが、今日はなかったようです。
厚焼きは人気No.1らしいし、はずせないよなーと、今回は厚焼き1つ、薄焼き(カスタード)を1つ購入。厚焼きは、今川焼きのような分厚い生地であんこをサンドイッチするスタイル。見た目だけでもホワホワ感が伝わってきます!薄焼きはパリパリのヘリが少しついているオールドスタイル。
2つを紙袋に入れて渡してくれました。支払いは現金かpaypayのみ。
その場で熱々を頬張りたかったのですが、他に用事があったため、家に帰っていただきました。
まずは新感覚の厚焼き。生地は食べ応えがありながら、口溶けも良く、口の中でモサモサしません。あんこも甘さ控えめで、あずきの風味がダイレクトに楽しめる!
生地に余計な香料や甘みもないので、飽きることなく食べられました。
薄焼きの方は、パリパリの昔ながらの生地。「そうそう、たい焼きってこんな匂いだよね〜」と、たい焼きならではの香りや食感を楽しめます。それでいて、生地に全粒粉を使っているということで、香ばしさもプラスされています。
さらに中のカスタードは昔ながらの黄色くて固めのタイプではなく、洋菓子屋さんのシュークリームのような滑らかでクリーミーなカスタード。めちゃくちゃ美味しい!!
たい焼きって、自分で作れないし、スーパーやコンビニでも売っていない。だからこそ、お店を見つけたらつい買いたくなってしまいますよね。そんなたい焼きが笹塚駅前でいつでも買える…最高です!!
お店の前には座れるところもありますし、けやき広場のすぐ横なので、今度はタイミングを見計らって焼きたてをその場で頬張りたいと思います。
ちなみにたいやき名代新宿椿庵さんは、池袋と代官山にもお店があるようです。
Comments (0)