The studios of the artists working at START Box Sasahatahatu will be open to the public.
This is a rare opportunity to interact with artists from various genres such as painting and photography.
Please stop by.
日時:2025年6月1日(日)11:00-15:00
Free admission, no reservation required, please come directly to the venue.
<Location
START Box Sasahatahatsu (Sasazuka)
Toei Sasazuka 2-chome Apartment 42-15, 1st floor, 6-minute walk from Sasazuka Station on the Keio Line
START Box Sasahata Hatsu (Hatagaya)
Toei Hatagaya 2-chome No.2 Apartment 52-1, 1F Approximately 7 minutes walk from Hatagaya Station on the Keio New Line
*There is no parking or bicycle parking for both spaces.
<Participating Artists
齊藤 隆嗣(さいとう たかつぐ)
1998年東京都生まれ。東京藝術大学大学院絵画専攻修了。政治哲学や幼少期の記憶を手がかりに、架空のファウンドオブジェクトやインスタレーションを制作。絵画や立体、グラフィックなど多様なメディアを通じて、異界とそこに至る手段、そこに関わる私たちの振る舞いや関係性の再考を促す。近年の主な展示に個展「It’s Only a Paper Moon」(Art Studio KYOK、2023)、グループ展「1998_oid」(LURF gallery、2025)など。國分 蘭(こくぶん らん)
東京と北海道を拠点にフリーランスのフォトグラファーとして活動。地理的、歴史的な境界をテーマに作品を制作する。主な展覧会に「Looking for Herring」(天神山アートスタジオ、札幌)、「In the Pool」(KG+五条坂京焼き登り窯、 京都)「Behind the Terrain」(Yogyakarta、Hanoi、東京の巡回展)、「Yukisnowschneesneg」(Atelier Alen、Munich)など。海外のアートフェアにも出展。
★ポートレート撮影体験が可能です。
★笹塚の町のリサーチを元に作品を制作しています。思い出の写真を見せていただける方を募集しています。
山田 ゆり(やまだ ゆり)
東京都出身。東京藝術大学大学院美術研究科博士課程在籍。個人が認識する「社会」の変容を主題に、国内外でのフィールドワークやインタビューを通してインスタレーション作品を制作。主な展示に「狭間」(ベルリン日独センター、2024)、「差異をまなざす vol.4 COMPASS」(ミュンスター美術アカデミー、2024)。
【幡ケ谷】
眞鍋 美祈(まなべ みのり)
東京都生まれ。言語表現と人間の視点と身体性に着目した作品制作を主軸とし、誰もが身体を通して楽しみ、物事をとらえ直すことのできる体験の創出を目指している。個展に「multi-lingua-body」(アーツカウンシル東京 [スタートアップ助成])、受賞歴にSICF20 ワコールスタディホール京都奨励賞など。東京大学工学部機械工学科卒業、同大学大学院学際情報学府学際情報学専攻先端情報表現コース卒業。
小林 誠一(こばやし せいいち)
1994年新潟県生まれ。南オーストラリア大学卒業。シルクスクリーンを用いて制作過程や道具、材料の使われ方そのものを示す絵画を制作している。個展「Space and Improvisation」(FEFTspace、アデレード、2021)、グループ展「Open your eyes, close,close,close」(高架下Site-A ギャラリー、2023)などに参加している。また2023年には韓国清州にて滞在制作を行った。
Mikiko Kamada
千葉大学大学院園芸学研究科博士課程修了、博士(農学)。「植物とヒトの関係性」の再構築、都市における土と植物の重要性を研究しながら、ネイチャーポジティブな都市環境の構築を目指し活動。2020年には初個展「(in)visible forest」(ギャラリーArt for Thought、銀座)を開催。目に見えない生命たちを可視化する試みを実現した。大阪万博シグネチャーパビリオン「いのちの冒険」にてプロデューサー河森正治との共同作品「無限メタモルフォーゼ」を展示中。
Contact: Planning Section, Planning Department, Arts Council Tokyo, Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture
TEL. 03-6256-8853 (Weekdays 10:00~18:00)
E-mail: rekibun_promo@rekibun.or.jp
*The event may be cancelled due to inclement weather or other reasons. The latest information will be announced on the official X website.
Organized by: Tokyo Metropolitan Government, Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture Arts Council
Comments (0)