≪渋谷区在住で食事、生活にお困りの方へ≫
渋谷区社会福祉協議会 地域福祉コーディネーターがフードパントリー事業をはじめます
★フードパントリーとは?
経済的な困窮から食事の確保が難しく、 緊急的に食の支援が必要な方に、無料で食品を提供する取り組みです。 ご家庭、企業、団体の皆さんからの寄付等を原資としています。
<食料品の支援>
食事、 生活にお困りの方へ食品を配布します
【対象】
(1) 渋谷区在住の方
(2) ひとり親、 失業、 生活困窮などの理由で食事・生活にお困りの方 (原則生活保護受給者は除く)
(3) 「福祉なんでも相談窓口」 ※2にて継続して相談、支援を受ける意思の ある方
【内容】
米、 レトルト・インスタント食品、缶詰、菓子類等 (寄付状況により量や内容が変わります)
(1)~ (3)全て当てはまる方が対象です
【場所】
渋谷区役所2階 渋谷区社会福祉協議会窓口(渋谷区宇田川町1-1)
渋谷区地域共生サポートセンター(渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田9階)
<福祉なんでも相談窓口>
フードパントリー利用希望の方は、地域福祉コーディネーターが生活の困り事、 悩み事等 のお話をうかがい、地域のみなさんや関係機関と連携し、継続して支援していきます。
※食事生活に お困りの方、食品の寄附などの場合も、まずはご連絡・ご相談下さい
電話:03-6452-5072
メール:s-soudan-shibuya-shakyo@tokyo.email.ne.jp
受付時間:8:30~17:00 土日・祝日・年末年始はお休み
個別相談の為の 公式LINE もあります。
【フードパントリーに関するお問い合わせ】 渋谷区社会福祉協議会 地域福祉課 地域総合相談支援係
コメント (0)